
このようなお悩みをお持ちの方は、本記事をみていただけたら即日webライターとしてキャリアをスタートする事ができますよ。
私自身も独立や開業の知識など全くありませんでしたが、即日webライターとして活動を始めました。
そこで3ステップに分けて始め方について解説していきます。
必要なものを用意する
webライターになるには、最低限下記のものを用意しましょう!
- パソコン
- ネット回線
- 銀行口座
- メールアドレス
順番に説明していきます。
パソコンを用意しよう
ライターですのでパソコンは必須アイテムです。
よくスマホのみでライター業をやろうとする方もいますが、効率が悪いのであまりおすすめできません。
高額なパソコンでなくても問題ありませんのでPCは必ず用意しましょう。
僕は現在MacBookを使用していますが、購入する前はWindows の5万程で購入したパソコンを使用していました。
基本的にワードやエクセル、Googleドキュメントなど使用することができればオッケーです。
ネット回線に契約しよう
パソコンを用意したらネット回線が必要になります。
こちらもスマホのみの契約をしている方は追加で契約する必要があります。
一般的な家庭のプロバイダーに契約してもいいし、ポケットWi-Fiなど安価で契約できるものも多数ありますので、自分のライフスタイルに合った方を選択するようにしましょう。
メールアドレスを用意しよう
クライアントとやり取りをおこなったり、クラウドサービスの登録にメールアドレスが必要になります。
現在お持ちのメールアドレスを使用いただけたら問題ありません。
お持ちではない方はフリーメールアドレスを取得しましょう。
僕はGmailとYahooメールを使用しています。
銀行口座を用意しよう
執筆後の報酬を受け取るための銀行口座を開設する必要があります。
銀行口座はすでにお持ちの方は多いと思いますが、今回はネット銀行での口座開設をおすすめします。
特におすすめしたいのが楽天銀行になります。
あとに出てくるクラウドワークスでの報酬受け取り時に発生する、振り込み手数料が最安であるからです。
この際に一つはネット銀行を開設しておきましょう。
クラウドサービスに登録する
必要なものが用意できたらライター案件を受注する準備をしていきます。
まずは下記のクラウドサービスに登録をしましょう。
上記2点は有名なクラウドサービスですので、案件数が豊富な点と仲介として案件受注をサポートしてくれますので安心できます。
登録も無料ですので必ず登録することをおすすめします。
試しに1記事書いてみる
クラウドサービスに登録が完了したら試しに1件仕事をこなしてみましょう。
サイト内にはさまざまな案件があり、難易度や分野などによって分類されています。
その中で大きく「タスク」と「プロジェクト」に分けられています。
「タスク」は1回限りで終わるお仕事のこと。簡単な分単価は激安です。
「プロジェクト」は案件のテーマが設定されています。(健康、金融など)
こちらは約3000文字から始まり、多いもので10000文字など案件はさまざまです。
まずは試しに「タスク」を1件受注してみましょう。
300字から400字くらいで執筆するよう指示されていますので、初心者でもこなしやすくなっています。
僕は300文字でも最初は1時間以上かかっていました。
しかし慣れれば10分ほどで執筆できるようになります。
自分が得意なジャンルや執筆しやすい内容から受注するといいですね。
まとめ
ここまでwebライターの始め方について解説してきました。
ポイントは以下になります。
- パソコン、ネット環境、アドレス、銀行口座を用意しよう(今持っている方はそのままでOK)
- 仕事を受注するためのクラウドサービスに登録しよう(クラウドワークス、ランサーズがおすすめ)
- 試しに記事を書いてみよう(クラウドサービスでタスクの仕事を受注してみよう)
いかがでしょうか。
上記実践いただくとwebライターとしてキャリアをスタートすることができます。
最初は文字を書くスピードも上がらず、収入も思うほど増えないと思います。
キャリアを積めば高単価の仕事も受注することができて収入も上がっていきます。
まずは気軽に副業や個人で何か稼ぎたいと思う人にはwebライターをおすすめします。